2012.02.09

古きよき伝統

毎日、寒い日が続きますがご機嫌いかがでしょうか?

先日、私の住んでいる地区で「事始め」が行われました。
「事始め」とは、諸説あるようですが、組(隣保)単位の新年会のようなもので、一年がいい年であるように願い、お餅をついたり、大きなわら草履を編んだり、食事をしたりします。
内容は組(隣保)によって若干異なるようですが、私のところでは、大きな草履を編んで、食事をします。
草履を編むのは、高齢の方で、もっぱら私は、見ることぐらいしか出来ません。一見、簡単そうに見えますが、実際やってみると、大変難しいものです。毎年、若い人に頑張ってもらわないと、言われ続けておりますが、なにせ、一年に一度のこと、出来るはずもありません。

将来、草履を自分で履くために編むことは無いかも知れませんが、草履づくりを通して年代を超えた交流や、文化の伝承を受け継ぐ意味を知る良い機会だと思います。
伝統が廃れていくことが多い昨今ですが、よき伝統は残ってほしいものです。
kotohazime.JPG
草履は庭の木などに吊り下げます、落ちる瞬間を見ることが出来れば、いい事があるらしいです。

2012.01.26

講演会にて

毎日寒い日が続きますがご機嫌いかがでしょうか?

先日、とある方の講演を聞くことができました。
経営だけでなく、色々とためになるお話でした。
その中から何点か紹介したいと思います。

●「使っても減らない財産から使う」・・・"やる気"や"心の力"は使っても減りません。お金は最後に使うと良いそうです。
●「一人ひとりが人生の経営者」・・・会社だけでなく、人生も自らが考え設計していくもので、人生においては自分自信が経営者という考えが必要です。
●「"難有り"、を"有難う"にする方法は、難を喜んで受け入れること」・・・難を避けることは出来ません、難も見方によってチャンスになる場合もあります。
●「"どうせ私は"ではなく"せめて私ぐらい"と思う気持ちが大切」・・・自分から行動していく姿勢が人間力を高めます。

言われてみれば、なるほどと思うことばかりです。これ以外にも、沢山教えていただきました。
聴いて終わるだけでなく、実践して生かしてみます。

2012.01.11

お父さんじゃないよ、「お当さん」だよ

鏡開きも終わり、皆さん本来の生活リズムでお過ごしのことと存じます。

さて、私の住む地区でも新年になりますと毎年恒例の「お当さん」なるものが行われます。

この「お当さん」なるものは、新年のお祝いと、地域の発展や地域住民の健勝などを祈って、神様をお参りする行事なのですが、地区の新年会の意味合いが強いです。

基本的には、神事なのですが地元のお宮さんで、昔からの慣わしなのかお経を唱えます。

初お当さん.jpg

新春の神事を「お当さん」とか「お頭さん」とも呼ぶようですが、私の住む地域では「お当さん」と呼んでいます、他の地域ではどうなのでしょうか?
調べたことがありませんので、どなたか詳しい方おれれたら、教えてください。

私の住む地区は、娯楽のなかった昔の名残なのかもしれませんが、毎月に近いぐらい様々な行事が行われています。
行事のたびに地区の方と顔を合わせますが、大人どうしはもちろん、運動会や秋祭りなど子供たちも参加する行事もあります。
様々な行事(奉仕活動なども含む)を通して、地域で生かされていることを感じさせられます。時には、めんどうに思うこともありますが、そうした行事を通して地域の連帯感や、皆が一つの大きな家族のような絆があることも感じさせられます。
人と接することで、いろんなことも教えられます。普段ほとんどやらないことをしなければならないので戸惑うことの方が多いですが、そうした行事に参加することも最近は楽しみの一つになっています。もちろん、お酒も!

今年も、様々な行事が予定されています。機会がありましたら紹介していきたいと思いますので、お楽しみに。

本年も、どうかよろしくお願い申し上げます。

2011.12.24

通信簿

皆様、こんにちは、ご機嫌いかでしょうか。

今年も残すところあとわずかとなりました。

子供たちも、2学期が終わり、それぞれに通信簿を持って帰ってきました。
長男は、中学2年。来年の高校進学を控え、微妙な時期であります。
私が、家に帰って、長男に開口一番「どうやった?」と聞くと、「1こ上がった」との返事。
普段、子供に関わってやれていないのですが、あまり勉強はしている様子は見かけません。
どちらかというと、TVゲームの方が楽しいようです。
そんなんでも、よく1こ上がったなと感心してしまいます。頭は、家内譲りなのかも知れません・・・

次男と、長女は小学生、まだ、成績をとやかく言う時期ではありませんが、気になりますね。
私自身、成績は良いほうではなかったので、多くは言える立場にありませんが、やはり子供たちに期待してしまいます。

子供たちは、勉強に遊びに、クラブ活動と忙しい毎日を過ごしていますが、日々成長しています。
少し、見ない間に、出来なかったことが、出来るようになっていたりして、びっくりすることがあります。
そのあたりは、子供ってすごいなと思います。
私も、子供に負けないよう努力を重ねてまいります。

大雪の予報が出ています、くれぐれも暖かくしてお過ごしください。

2011.12.14

研修

皆様、こんにちは、ご機嫌いかがでしょうか。

さて、私は東京での研修を終え、昨日帰ってまいりました。

研修では、各方面の経営者、後継者や経営幹部の人たちと、共に学びます。
研修期間は18ヶ月と長いですし、提出課題も半端ではありません。

課題も、自分の苦手なものの多いこと。
毎日、コツコツとこなさなければ残る一方です。

しかし、こうして、全国から集まった研修生と一緒に学べることに、喜びを感じています。

若くても、自分の夢や理想を掲げそれに向かっている人、自分の仕事に誇りを持って行動している人、そうした人たちと、情報交換したり、夢を語り合いながら、大変良い刺激を貰っています。

学ぶことの大切さ、自分の力量、改めて思い知らされています。
研修も、これで、折り返しの9ヶ月が終わり、いよいよ後半戦、焦らず頑張ります。

同期の研修生の皆さんも頑張れ!

2011.12.09

初冠雪

皆様、こんにちは、ご機嫌いかがですか。

今日は、朝から気温がさがっりぱなしです。
今年の初冠雪でした。
初冠雪2.jpg
    写真は、朝来市山東町にある粟鹿山(あわがやま)

道路などは、問題ない積雪量だと思います。
私の家の近くではご覧のような冬景色です。

これから、本格的な冬を迎えますが、どうか、暖かくしてお過ごしください。

私は、明日から研修のため東京行きです。
同期生との久しぶりの再会。
研修は課題も多く、苦しいですが、仲間と出会うのが何よりの楽しみです。

2011.12.06

山東光のプロジェクト

皆様こんにちは、お元気でお過ごしでしょうか。

師走に入り、街はクリスマスムード一色になりつつあります。

神戸では、毎年恒例の「神戸ルミナリエ」のイルミネーションが開催されました。
今年のテーマは「希望の光」、一日でも早い復興を願う気持ちが込められています。

私の地元、朝来市山東町でも12月1日から、イルミネーションが点灯されました。
神戸に比べ、規模もぜんぜん違いますが、毎年の点灯を楽しみにされている方も多いと思います。

山東光プロ.jpg但馬の玄関口山東町(朝来市役所山東支所中心)

来年の20日頃まで点灯されるようです。

暗闇に浮かぶ明かりは、人の心を暖かくさせてくれます。
お近くにお立ち寄りの際には、イルミネーションをお楽しみください。

2011.12.03

勉強会

皆様、こんにちは、ご機嫌いかがですか。

師走になり、寒さが段々と厳しくなってまいりました。

昨日は広島にて、午後1時から5時まで、4時間の勉強会でした。
前半戦は、事業実績の報告と実務研修。後半は2時間の講演会。

講演会は、「リフォーム事業の売れ続ける仕組みの構築」がテーマ。
講師は、視点と発想を変革する独自のコンサルタント手法で"生涯売れ続けるしくみ"構築を手掛ける辣腕コンサルタント、田原裕子先生です。

女性の視点から見た営業、女性客のハートをつかむ営業を中心にご講義いただきました。
以前は、「AIDMA」が購買プロセスと言われていましたが、近年は「AISAS」にキーワードが変化しているようです。

変化の基になっているのは、インターネットの普及による「検索=Search」の影響が大きいそうです。

弊社をより多くの方に「検索」していただくためにも、どんどん情報を発信していかなければなりませんし、お客様から本当に喜んでいただける仕事をしなければなりません。

日々コツコツと努力を重ね続けることこそ、大切なことなんだと思います。
「継続は力なり!」

今後とも、よろしくお願いします。

2011.11.29

晩秋の風景

皆様、こんにちは、ご機嫌いかがですか。

私の住んでいます近くの公園にイチョウの大木が鎮座しています。
遠くからでも、色鮮やかな黄色が目に留まります。
毎年、綺麗に色づくこの季節のイチョウをお見せしたく写真に撮ってみました。
皆様のお近くにもイチョウの木があると思いますが、場所によって色づき方はバラバラのようです。
ブログ写真.jpg

個人的には、お気に入りのスポットです。
堤防沿いなので、散歩コースにも最適で、春は桜も楽しめます。

2011.11.23

本日からブログスタート、皆さんよろしくお願いします。

皆様、はじめまして、株式会社昭和リーブス代表取締役 藤岡良彦 と申します。

本日から、ブログをスタートさせて頂きます。

「あんばしの きまクラ」、「研究室ブログ」同様よろしくお願いいたします。

硬苦しくないやわらかブログとして、さまざまな情報や身近な話題など発信していきますのでどうかご贔屓に。

※当サイトの記事、写真、イラストの無断転載を禁じております。