2022.11.30
久しぶりのフルマラソン
2022.11.24
第30回福知山マラソン
こんにちは、昭和リーブス福知山店研究室の木曽です。
昨日はコロナ禍で3年延期されていた第30回福知山マラソンが開催され、私も3年ぶりに
福知山市内を走ってきました。
レース中はあいにくの雨でしたが、沿道から沢山の声援をいただき、沢山の力を貰うことが出来ました。
私の他にも2名の社員が出場され、2名とも無事に完走されたので本当に良かったと思います。
福知山マラソンと言えば、ゴール前1kmは名物の上り坂です。
3年振りなので、こんなにきつかったか?と思いながらですが、ここでも多くの声援のお陰で何とかゴール出来ました。
ゴール前の表情が昨日の全てを物語っています。
雨対策のビニールも、結局スタートからゴールまで着たままでした。
結果は目標としていた2時間48分切りに程遠く、大変残念な結果となりましたので、
来年は目標を達成できるよう、1年間しっかりと準備します。
大会関係者の皆様、応援いただいた皆様、本当にありがとうございました。
2022.11.10
フワフワ
こんにちは、昭和リーブス福知山店研究室の吉田です。
今日はスズメに似ている虫が研究室に持ち込まれました。
これです。
フクラスズメという見たままの名前です。
スズメという名がついていますが、スズメガの仲間ではなくヤガ科の蛾です。
冬にふっくらと丸まっているスズメの姿に似ているところから、この名前がつけられたといわれています。
この蛾は成虫のまま冬を越しますので、カメムシ同様、安全に冬越しできる場所を探して人家に入ってくることがあります。
個人的にすごいなと感心してしまうのが、動物並みに覆われたフワフワの体毛です。
虫感が無いぐらい毛で覆われています。
虫なのに、この毛量。なんか不思議な気がするのは私だけでしょうか?
2022.11.09
皆既月食Part2
こんにちは、昭和リーブス福知山店技術研究室の田村です。
昨日、自宅の庭で皆既月食を観察しました。
私の住んでいるところでは少し雲がかかり、見にくい時もありましたが、写真に収めることができました。
以前、当ブログで福知山店技術研究室の木曽さんが皆既月食の観察についての記事を投稿されていましたが(当ブログ2011年12月の投稿をご覧ください)、その時から約11年が経ち、再度私が投稿させていただきました。
※皆既月食の仕組みは、画像のみでの解説とさせていただきます。以前の記事をご確認ください。
今回の皆既月食は、多くの地域で月の高度がある程度高くなる時間帯に皆既食となったらしく、観察しやすい条件であったそうです。
そのため、肉眼でも十分見ることができました。
私は2010年(学生時代)に部分日食も観察したことがあるのですが、日食は月食と違い肉眼では観察できず、黒い下敷きなどを使用して観察したのを覚えています。
日食とは違いますが、皆既月食を見て、何か懐かしい気持ちになりました。
次に皆既月食を見ることができるのは2025年3月14日(一部地域のみ)らしいので、機会があれば観察したいと思います。
2022.10.26
寒くなると...
こんにちは、昭和リーブス福知山店研究室の田村です。
先日、淡路島の兵庫県立公園あわじ花はじきにコスモスを見に行きました。
すごくきれいに咲いており、夢中になって写真を撮りました。
好天に恵まれ、気温も高く、この時期にしては少し暑く感じるぐらいでした。
コスモスを楽しもうと思ったのですが、職業柄コスモス畑にいる虫たちにも目が行ってしまいます。
暖かかったおかげか、ゴミムシやアブラムシ、羽アリといった様々な虫が多く見られました。(写真はありませんが...)
しかし、このように暖かい時期も残りわずかで、もうそろそろ寒い時期がやってきます。
活発に活動していた虫たちも寒さには弱く、今後はあまり見かけなくなるでしょう。
人間も同じく寒さには弱く、動きが鈍くなります(私もそうです)
特に寒くなると風邪をひいたり、体調を崩す方が多くなることでしょう。
これからの時期、私自身も体調管理には十分注意したいと思います。
2022.10.24
世界に一つだけのお皿
こんにちは、昭和リーブス福知山店研究室の吉田です。
先日、自治会主催の陶芸教室に参加させていただきました。
芸術センスが無いこともあり、今まで陶芸をしたいと思ったことが無く、今回も初めはあまり気乗りしませんでしたが、自治会長のすすめもあり参加しました。
今回はお刺身を盛り付けるお皿をイメージして作ることにしました。
用意された丸形の粘土を叩いて、皿状に伸ばしていきます。
薄く伸ばし過ぎると焼いた時に割れるそうで、薄すぎないように叩き、縁も少し持ち上げ、自分なりに納得のいくお皿ができたような気がしました。
後は、先生が窯で焼いてくれて完成です。
数週間後の完成を楽しみにしながら、軽い足取りで帰路につきました。
後日、参加者の皆が集まり、各々が作った思い入れのあるお皿を受け取りました。
私のお皿だけ見当たらず、窯に取り残されていたというハプニングがありましたが、何とかその日のうちに無事届けていただけました。
これがそのお皿です。【写真クリックで拡大】
おそらく他の方が見れば何気ない普通のお皿だと思うのですが、私にとっては世界に一つだけのお皿ですので、感慨深いものがあります。
興味の無いことは面倒臭かったり、初めてすることには失敗を恐れて敬遠しがちですが、新しいことにチャレンジすることで、また違った自分が見つかったり、新しい楽しみが発見出来ることに改めて気付かされました。
今回の陶芸教室は、プライベートだけでなく仕事でも、どんどん新しいことに挑戦してみたいと思わせてくれる出来事でした。
2022.09.30
女王バチの貫禄
こんにちは昭和リーブス福知山店研究室の木曽です。
先日、キイロスズメバチの女王を採取することが出来たのでご紹介します。
私達の部署でも、繁忙期になると高所で作業を行う際などに脚立を支える補助役として現場へ同行することが稀にあります。
9月になるとスズメバチの巣は大きく成長しており、ハチの個体数も数百匹に増加しているのですが、今回は巣が換気ダクトの中という限られた場所であったため、巣が小さく、働きバチの数も少数でした。
駆除後に巣の欠けらや巣から落下したハチを履き集めていると、1匹だけ明らかに大きな個体がいたので持ち帰ることにしました。
標本用に温水で油分を取り除いた後に広げてみると、働きバチよりも一回り大きい点と腹部が目立って太い点から、女王バチだと確信しました。
右側の働きバチと見比べると、体が全体的に黒く、翅が破れている様子から何とも言えない迫力を感じます。
今まで採取する機会が無かったので、標本として保管することにします。
スズメバチの生態として、9月の後半には新女王バチが誕生するため、次の世代を守るために最も攻撃性が高くなっています。
人が刺される被害が最も多くなる時期ですので、安全に駆除するためにもスズメバチの巣を発見された場合は、早急にご連絡いただきますようお願いします。
2022.04.08
夜桜と灯りに集まる虫
こんにちは!昭和リーブス福知山本社技術研究室の木曽です。
福知山市内も月曜日頃から各所で桜が満開になり、春の訪れを実感しているところです。
日中に花見へ行きたいところですが、平日はなかなか難しいので夜桜スポットになっている福知山城へ行ってきました。
日中に見る風景と違い、ライトが当たっている部分は輝くように白く、陰になっている部分もお城の白壁に浮いて綺麗でした。
ただ、職業柄もありスポットライトに集まる虫の多さに驚きました。(3枚目の写真に写っている白い点が虫です)
この先、気温が上がるとさらに虫の数が増加し、夜間に灯りに集まることが想像できます。屋外公園のスポットライトなら特に問題にならないと思いますが、食品工場様や製薬工場様では、夜間に建物内から照明の灯りが漏れると、異物となり得る虫を誘引しますので十分ご注意ください。
弊社では、照明などの灯りに誘引される虫の対策も承っておりますので、お気軽にご相談ください。
2022.02.28
そろそろ冬も終わり
こんにちは、昭和リーブス福知山店研究室の木曽です。
週間予報を見ると今週からは急に気温が上がる様子です。
先週の外出時も、作業を終えて車に戻ると車体に複数のユスリカがとまっており、既に虫が活動し始めているのを目の当たりにしました。
今年の冬は長期予報で伝えられていた通り、降雪や積雪量が多く、日常生活に支障が出た日もありましたが、季節は確実に春へ近付いている様子です。
昆虫モニタリングをお世話になっている企業様には、既に報告書の中でお伝えしていますが、虫の発生が増加するとほぼ例外無く建物内への侵入も増加します。
虫の侵入が増加すると、製品の汚染や異物混入事故が発生する可能性も高まりますので、虫の侵入防止にご注意いただきますようお願いします。
防虫対策やお困りの問題、些細なことでも、迅速に対応致しますので、お気軽に弊社までお問い合わください。