2013.06.09
間違っていたかも(カモ)
おはようございます。毎度くどくど申し上げています昭和リーブスの安橋でございます。
前回、カモが2羽だの4羽だのと申しておりましたが、昨日はなんと10羽にもなりました。
下の写真ではアングルの位置が悪く、8羽しか写っていませんが10羽を確認しました。それと大きくなっています。どれが親だか子供か判別がつきません。
とどのつまりは、カラスなどに襲われることなく、元気に育ってくれれば何匹であっても、何家族であってもそれでいいのです。
但し、自然界では弱いと負ける運命にあるように思います。
昨日は久しぶりのゴルフ。行政の、元偉い方と同伴させて頂きました。
ゴルフが上手でもないのに、いつもノータッチ(普通、素人には6インチ以内でずらすことが許されています)でプレーをしています。
どんな条件でも自らの行なったことには、自分で処理しようという考えではありますが、当然、ディポットから上手く出せるわけはありません。
同伴者に迷惑を掛けないようにと右往左往します。
自らのクラブを時には放り投げることもしばしばあります。
そこで将と考えました。
もう少し余裕があれば、自分のクラブを放り投げることもせず、周りにも、もっと目が届くのではないか?
ひょっとして次からは、ノータッチではないかも知れません。
2013.05.20
お蔭様で多用な時期
拝啓、時折夏の装いもみせる季節となりました。
毎度ありがとうございます。昭和リーブスの安橋でございます。
雨降り後の少しむっとした日、白蟻中から2~3%羽アリが飛び立ちます。
今日あたりがちょうどそのような日です。
どうぞ、お気をつけられますように。
玉葱が当地では収穫時期も近くなってきました。
種を植えたままで放置した猫の額ほどの畑に、今になって一本芽が出たので、プランターの移したものの時期が時期だけにだめだと思っていましたが、新芽を出しました。
(下の方のプランターからはみだし、わずかに見える緑の苗です)
細いですが、結構青々として将来が楽しみです。
本当に玉葱になるのか葱のままで終わるのか毎日観察を致します。
先月より復活した三安夜、話早くも二か月目になります。
今回は全くのプライベートを、NHKテレビ月曜夜10時からの「プロフェッショナル」のナレーション口調で書いてみました。
ご高覧いただけますと幸いです。
平成25年5月20日 三安夜話 第106回.doc
2013.02.13
それはそうだが・・・
お久し振りでございます。昭和リーブスの安橋でございます。
このところ割とよくスーパーマーケットに買い物に行きます。(今現在は、行っていましたが正解)
自分の好きな酒類であったり、頼まれたものを買ったりしています。商品の定位置がわからず歩き回ることもしばしば。
たまたま通ったパン売り場で「焼きそばパン」を買いました。そして袋を開けてかじると、まさにパンと焼きそばだけのオンパレード。
で、動きを止めてふと考えました。
焼きそばに間違いはないが何かが違う。そう焼きそばと言えば、焼いたそばだけでなくキャベツも肉も入っていることを当然とイメージしている自分。
確かに値段相応ではあるのだが釈然としない。
ある時はテレビで、G社のレトルト商品「中華丼」がおいしいランキングに入っていて、値段もそれなりだったから急いで買いました。
そして袋を熱湯に入れながらパッケージの小さい文字を見ると「中華丼のもと」と書いてありました。
これはどういうことだと考えながら、美味しい味を確認しながらゆっくり食べはじめると、なんと「肉が入っていない」と、いうことに気が付いた次第。
全てが偽りは全くなく、事実しか記載していないのですがねえ?
ありなんですなあ!
それ以来、次なるトラウマの予感がして、買い物に行くのに抵抗を覚えるようになった。
2012.10.13
検査三昧
本当に本当にご無沙汰の、昭和リーブス安橋でございます。
会社での年一回の健康診断とオプションの検査を受けたのが7月の3日でした。
検診結果が一ヶ月ほどして届き、その内容は精密検査を受けるようにとのお勧めでした。
放置するのも問題なのかも知れないと思い、今回はあえて追求してみようということで、肝臓、心臓の検査をお勧め通り数回づつ受けさせていただきました。
最終10月11日の心臓カテーテル検査ですべて終了。
で、その結果は心臓の周りの冠動脈もとてもきれい。(造影剤を入れた写真を見せてもらいました)
肝臓は血液の小さな塊があるようですが良性のもののこと。
一安心はしたものの、血圧が高いとのことで生活習慣の改善のご指導をしっかり受けました。
カテーテル検査は名前は良く聞きけれど、どんなことされるのか知らず2泊3日の検査を受けました。
人にもよるのでしょうが、検査は30分ほど。不安感もあったものの検査の途中で担当医の「順調に進んでますよ」との声掛けがあって落ち着きを取り戻しました。
先生でなくとも声掛けは大事なことなんだと再認識。
自らの体の細部を見るというのは貴重な経験でした。検査したことの意義は十分ありました。
恥ずかしながら、次々勧められる精密検査のことでブログどころではなかったというのが本音です。
今後は元のペースに戻していきます。
感謝
2012.07.17
盗難? とうなん(そうなん)です
気ままが過ぎている昭和リーブスの安橋でございます。
まさに気ままが過ぎる現象が起こってしまいました。実家は空き家、その上鍵を厳格にかけてはいない状態でした。
6月の末に、なんとなく家の雰囲気がおかしいと感じました。はっと気が付くとテレビがない。
その5日後には、6月9日に使用したゴルフバック(雨に濡れたので乾かしていました)もないのに気が付く。
さらに農業機械を動かす、家庭保管用のガソリン缶もなくなっていました。
テレビは見なければ済むし、ゴルフも行かなければそれまでのこと。ただ、農作業に必須のガソリン缶を盗られたとあってはあっては黙っておれず、駐在所に相談して我が家に来ていただくことにしました。
現場検証で、テレビと線を外したコネクターの指紋と、廊下の足跡(わかるんですねえ、泥棒は土足で上がる)を採取してもらった。
空き巣狙いが横行していることも教えてもらったが、その情報も後の祭り。
盗るものが極端に少なかったから、目の前の大きな物に目が行ったとしか思えない。持って帰れば証拠は残らないものばかりのような気がする。
盗った人の心境はいかに。スリル感もあっただろうし、罪悪感もあるだろうし、何よりも苦労して得たものでないから大切にするはずはない(高値にもならずに、もう売り飛ばされているだろうが)
それでも、施錠をすることにした。
教訓にして、習慣にしないといけないという思いである。
家の周りも、一目見て空き家であることがわからないように、少しずつ整頓をやりかけている。
起こった一つのことからでも学ぶ点は多くあります。
犯人は東南(とうなん)のほうからか?